
Googleトレンドを使う者だけが生き残る
あなたは、Googleトレンドを利用してますか?
「Googleトレンド」は、検索キーワードの中から、“急上昇ワード”をチェックすることができるサービスです。
以前、ブログを成功させるためには、アイデアに加えてマーケットフィットが大切だとお伝えしましたが、そのために必要不可欠なのがこのサービスです。
Googleトレンドは、期間や国を選択してキーワードごとに比較することもできるツールとなっていて、まさに“トレンド”が把握できます。
今回はそんなGoogleトレンドの使い方や活用方法についてご説明していきたいと思います。
Googleトレンドの概要

Googleで日々、億を超える膨大な規模の検索が行われているデータから“Googleトレンド”ではリアルタイムでデータ取得を行えます。
そして、これを利用することで、過去のトレンドはもちろん、今現在どういったキーワードが検索されているのか?を調べることができます。
そして、これを利用することで、過去のトレンドはもちろん、今現在どういったキーワードが検索されているのか?を調べることができます。
使い方

利用方法はとても簡単。
左上のタブからキーワード選択するだけ。キーワードは5つまで選択することができます。
様々な機能

様々な機能を用いてどのキーワードを選択すべきか、判断しましょう!

YouTubeはまた違う
Googleは、YouTubeを保有していますが、Googleのweb検索分析では、YouTube視聴者の分析はできません。
理由は、webと、動画で見たい情報が異なるからです。

でも大丈夫。検索設定を変更しましょう!


実践的な利用方法
私の実践するやり方を共有したいと思います。
step1 比較
“ラグビールール”か、”ラグビー選手”どちらかの記事で迷った場合は、単純に現在の検索比較で行います。
step2 カナ
猫とネコなど、漢字かカナかひらがなか、こちらも検索を掛けます。
step3 トレンド
ラグビールールに決めて4月に投稿する場合、4月のトレンドを更に追求します。例:4月に毎年”ラグビー強豪校”が伸びているなら、強豪校に入るあなたへなど。
下記のグラフはクリスマスというワード検索ですが、この山の部分は12月です。
目安としては盛り上がる2週間〜1月前を狙うとよいでしょう。
理想はここで…
※一時的に山が伸びているものの記事を書くのはお勧めしません。

さいごに…
マーケットフィットが分かったらあとは、やるのみです。

コメント