
初心者ブロガーは、著作権違反をしがち…
みなさんは、ブログを書く時に「著作権」を意識することができていますか?
記事を書いていると、「この画像いいな!」「使っても大丈夫だよね…」などついつい他のサイトの文章や画像などを使わせてもらいたいなあと思ってしまうもの…。
しかし、この安易な考えは間違いのもと!!ルールを守らずに使ってしまうと、ペナルティを受けたり、著作権違反問題に発展することも!
ここでは、初心者ブロガーが抑えるべき著作権に関するルールを学んでいきたいと思います!
記事の引用がしたい…
著作権法というものがあり、そこに引用してよい範囲内が明記されています。
重要な部分をご紹介したいと思います。

引用部分の文字は変更していいの?

引用部分の内容を勝手に変更することは禁止されています。 また、要約することも認められていません。引用の際は、””やボックスで分かりやすくしましょう!

出店元の明記は必要なの?

必要になります。「出典:~」や、「~より引用」などを用いて表記しましょう

どこまで引用して記事を作成していいの?
ここまでを守れば文章の引用については可能のようですね!

引用部分は、オリジナル記事の1割~2割以内に留める必要があります。
画像の引用がしたい…
次に画像の引用についてご紹介したいと思います。

画像の著作権てどうなっているの?

まずは、以下を認識しましょう!
- 著作権→画像(動画)を撮影した人が持っているもの
- 肖像権→撮影された人が持っている
- パブリシティ権→有名人や芸能人が映っているもの

なるほどっ権利が自動的に与えられるんだー

そうです!
著作権があるため画像について許可なくその写真を引用することはNG
これは、商用サイトであっても個人のブログであっても同じ条件です。

うっへ〜厳しいねー
自分が撮影しないといけないんだー

少し違います。
撮影された側には肖像権というものがあるので、例え自分が撮影した写真(動画)であっても、ブログやSNSなどに勝手に掲載した場合、「肖像権の侵害」を訴えられる可能性もあります。

ひょひょ〜最後のパブリシティ権は?
有名人のSNS投稿をまとめているサイトとかあるよねー

パブリシティ権というのは、有名人や芸能人の画像(動画)に存在します。「顧客吸引力」といって、その人の画像を使って人を集めたり、利益を得たりするために使用するものなので、パブリシティ権を無視して無断で画像を使用すると、損害賠償を求められる場合もあります。
気になるとこ

なるほど〜理由を考えるとどんな使い方であれ有名人を扱うのはダメだね!
ネットで見つけた個人の恋愛テクニックや、テレビで放送された料理レシピや、芸人の面白いやりとりの文字の部分をコピーしてブログに掲載するのは良いの?

良い質問ですね〜
恋愛テクニックについて、書き方にもよりますが、、、まず文章を丸々コピーして掲載することはNGですが、個人のテクニック自体には著作権はありませんので、恋愛テクニックやレシピや芸人の発言を自分の言葉で記述することは良しとされています。
参考までに販売されている曲の歌詞については、JASRAC(日本音楽著作権協会)が著作権を取得しているため使用不可です。
さいごに
記載したいものについて、当事者がその情報でお金を稼いでいるかが分かりやすいポイントかもしれません。
コメント
[…] 【結論】ブログを始める際に学ぶべき著作権の知識初心者ブロガーは、著作権違反をしがち…design-y.com2020.03.30以前の記事は、こちらになります。 […]