
猫リーマンという働き方 ~ プロローグ ~
このブログは猫リーマン(※詳細は後述)とその仲間が運営するブログです。
メインテーマは特にありません。メンバー3人がそれぞれの書きたいことを書いています。
副業、投資、働き方などのお金に関することや、恋愛、婚活などジャンルは様々です。
最初に管理人の猫リーマンが少し思いを書きます。
日本人の約9割がサラリーマン
日本人の就業者のうち9割近くの人が、会社等に雇用をされているいわゆる「サラリーマン」となる。現代においては広い意味で働き方改革が叫ばれており、自ら企業をする人、フリーランスとして企業に属さずに個人で仕事をしている人も徐々に増えてきている。
サラリーマンという働き方
サラリーマンと一概に言っても会社や職種によって仕事の内容は様々だ。しかし、一つ共通としていることはお金を企業から「もらっている」ということだ。そしてその代償として己の人生のかなりの時間を会社生活に捧げている。
もちろんその人生が悪いとは言わないし、無論筆者自身もゴリゴリのサラリーマンである…。しかし、お金はもらうのではなく、自分で稼いでいかないといけない時代がすぐそこまで来ている!!(ぺこぱ風) 年金2千万円問題、トヨタ社長の終身雇用約束できません発言などなど。。。
将来を不安に思っている人も多いのではないだろうか。
一つ言えることは、今のうちにやるべきこと積み重ね、自分の身を守るということだ。
虎リーマンと猫リーマン
さて、ところで猫リーマンって何やねん!って感じだとおもうので、その辺を少し書いておきたい。
以前、藤野英人さんの「投資家みたいに生きろ」という本を読んだ際、サラリーマンには2タイプの人がいると書いてあった。これが当ブログのタイトルの根源となっている。
※面白い本なのでぜひ気になった方は読んでみてください。https://booklive.jp/product/index/title_id/642566/vol_no/001
簡単に書くと、会社のために人生をかけて働き、常に上を目指す虎リーマンと、仕事はそこそこに頑張り出世はそんなには目指さない猫リーマンである。
どちらが正解とかそういう難しい話がしたいのではなく、単純に筆者はそこでいう「猫リーマン」であり、どちらかというと仕事はほどほどに、投資や副業、余暇に時間を当てて人生を歩んでいるという話だ。
本職の仕事はそこそこやっている自信があるし、表向きは周りの人ともうまくやっている。しかし、本質としてはサラリーマンの象徴「飲み会や接待、人付き合い」が非常に苦手であり、そんな飲みにケーションで出世の順番が変わるようなラッドレースからは早々にリタイアしている。
嫌な飲み会に行くほど無駄な時間はないし、そうまでして出世をしたいとは思わない。その分、その他の分野で稼げばいい話である。
筆者はギリギリ昭和生まれでありながら、よくおじさんが口癖のように言う、いわゆる「最近の若いやつ」なのかもしれない。年齢的には三十路のおっさんですが…笑
猫リーマンの暮らす街
この「猫リーマンの暮らす街」はそんな猫リーマン(筆者)と、フリーランスデザイナーの奥さん、起業家の虎社長が3人(3匹?)で運営している。
プロローグとして長く書いてしまったが、堅苦しい話ばかりではなく、色々気になる分野について少し違った角度から発信をしていきたいと思う。どうぞよろしくお願いします。